2011〜2012
Off編釣行記
禁漁期も月イチ更新を目指してはいます(^^;
2012/01/21:天候:曇り 07:00-12:00 自主トレ釣行 in FLT
![]() ※お誘いしていた剣道君様…大変申し訳ございませんでした(詫)。 その代りとばかり「ギンザケが好反応」との情報に釣られてFLTへ行ってきた。 ◆事情により本日は午前中のみの釣り。気合いを入れて出発したので(?)、開場30分前には駐車場に到着☆本日は1番乗りだった(笑)。ポイントは年末に爆った岬エリアを選択したが、反応が無い(汗)。この厳冬期に浅場を狙うのは無理があったか。 ◆開始から20分後にファーストキャッチ(遅っ!)。「銀毛した虹鱒?」ってな貧相な魚であったが、今思えばこれがギンザケだったのかも?。※6シーズン前にこの場所でギンザケの入食いを経験したが、あの時はもっと良型揃いだったがなぁ(汗)。その後、暫し白い時間が流れる(^^; |
![]() |
![]() ここから20分程で4匹キャッチしたのだが、何れも銀毛虹鱒(ギンザケ?)で、しかもサイズが段々小さくなって来る。XULロッドが殆ど曲る事の無かった4匹目などは、針から外れるとラバーネットの網目から脱走して行ったほどだ(爆) ※写真No.はキャッチ順。Cは脱走後(汗) |
![]() |
![]() |
◆今朝は来場者が少なかった(15名程)為か、午前中の放流が無く、岬エリアを選択した恩恵は全くなかった(^^;;。だが何とか二桁は越える事ができたので、良しとしましょう。それより新竿の特性を掴めた事の方が何より嬉しい。 |
ヽ(´▽`)ノワーイ |
2012/01/03:天候:曇り一時雪 11:20-17:00 恒例!新春管釣りバトル in KFR
◆新春恒例☆童子氏との管釣り釣り始めバトル!今回も氏の車に同乗させて頂き、九州は大分県の九重フィッシングリゾート(KFR)へ乗り込んだのであった。先ずは当日のKFRのブログから抜粋・・・下記のように寒々しい内容(大汗)を確認頂いてから、我が日記へ(笑) |
![]() 気温−2度〜3度 水温5度 クリアー 天気 曇り 今日は日中もほとんど太陽がでなかったので、かなり寒かったです。 魚も連日のプレッシャーからか、この寒さからなのか、結構難しかったです。放流もかなり多めにしたんですが、全体的には数はあまり伸びなかったようです。 ただ、デカマスとブラウンは好調に釣れ続けているようなので、この冬はデカイの狙いがいいかもです。 |
![]() 早速予算的に見合う(汗)候補を選定。 テンションが上がった状態で、即決断するのも何なんで、明日目覚め、やはり欲しいようだったら買うことにして就寝・・・翌朝は目覚ましがなる前に起きだし、早々に「ポチ」っとしていた私であった(笑)。 ◆そんなこんなで翌日には手元に届いたロッド。「管釣りは禁漁期の暇潰し」との考えで始めたのだが、やってみると結構嵌る(笑)。以前「管釣りの専用品はスプーン以外は揃える気はないね!」などと云っていたのは誰だったか(^^; 遠投の必要が無く、小さな当りが多いKFRでは、きっと活躍してくれることであろう(むふっ)。 |
![]() ※開始早々は強風。続いては断続的な粉雪と、めっちゃ寒いのは例年と変わりなかった(^^ゞ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆餌撒きのお陰で、二桁は越えることが出来たが、単に当りルアーを持っていただけの事。専用ロッドの効果を感じる事も無かった。氏とのバトルには勝ったが、KFRには大敗だな。 |
(≧〜≦*)「ぎゃふん」 |
2011/12/18:天候:小雪のち小雨 07:00-16:50 忘年会?管釣りバトル in FLT
◆今オフ2戦目の管釣りバトル。残念ながら童子氏は欠席となったが、剣道君氏、コニユキ氏と久々参加のry氏&我友エイヂの5人が集まる予定。 |
![]() ◆受付時に「何処がお勧めポイント?」とスタッフさんへ問うと「堰堤は数が出ますよ♪」との答え。聞いといてなんだが、オイラは捻くれ者(笑)。岸釣りエリア2へ向かう(爆)。 ※湖面から湯気(霧)が立ち上がる。霜柱で中の島が白く見えていた。 |
![]() ◆朝マヅメのアタリが遠のいたので、別れて堰堤に入った友人達の所へ。どなたも今イチのようで、エリア2を選んだ俺様の一人勝ち?(むふっ)。ただコニユキ氏が憧れのアルビノ様を釣ったらしい(羨望)。俺も釣りたいっ!!! ◆偏頭痛がする。車に戻り頭痛薬を飲み横になっていると、何時しか寝てしまったようだzzz。携帯への着信音で起き、出てみるとry氏。「放流が始まって、貴方の隣の方が爆ってるよ!」との事。まだ頭痛は治まっていないが、爆釣中なら行かねばなるまい(焦)。 |
![]() ◆既に満喫。喰いも落ちてきたようなので、早目の昼食休憩を取ったり、友人達の処へ遊びに行ったりしながら午後の放流開始を待つ(爆)。 ◆午後から寝坊したエイヂ参戦。ちょいと狭いが隣に入れてやる。お隣の若者よゴメン(汗)。んで、開始早々にアルビノをキャッチ(焦)。畜生!入れてやるんぢゃなかった(泣)。 |
![]() ◆午後の放流開始。やっとアルビノ(極小)をキャッチ!(幸)。知ってはいたが、赤いお目めが素敵(うっとり)。管理棟へ持って行けばルアーが貰えるのは知っていたが、面倒なんで即リリース。これが大人の余裕というんだよエイヂ君(笑)。 ◆すぐ隣の岸釣りエリア3へ移動して来ていた剣道君氏。こちらも多少は放流魚が回っており、爆るとまではいかないが、飽きない程度に竿が曲っているのが見受けられた。そんな時、本日2匹目となる良型アルビノを掛けているのが見えた。「バラせっ!バラせっ!」と声援を送ったら見事ビョヨョヨ〜ン(爆)。念じれば想いは通じるようだ(嬉々)。 |
![]() お し ま い 。 ◆今回のバトルも圧勝であったが、単に場所が良かっただけの事。だが場所選びも腕の内?悔しかったら掛かってきなさい皆の衆(藁)。 |
2011/11/27:天候:曇り時々晴れ 10:00-16:30 子連れ修行 in FRS
◆土曜日の昼下がり・・・午前中の農作業(家業の手伝い)を終え、昼食後まどろんでいるところ携帯メール受信。こにゆき氏からのようだ。内容は『明日、FRSへ自主練に行きます。打倒カイヲ!』と(焦)。 翌日に持ち越しそうだった作業内容だったが、午後からは休憩も取らずに急ピッチで行い完了!明日の自由を得、「自主練など許さん!」と急遽乗り込むことに(笑) ◆とはいえ今週末は子守を言いつけられていた為、コブ付きでの釣行。思い通りの釣りとは行かないだろうが、前回味を占めたトップと、数が稼げる縦の釣りをマスターしたいもんだ(奮)。 |
![]() ◆身障者エリアに陣取り1時間。真面目にマイクロスプーンの釣りとトップに取り組むが無反応(泪)。で、やっと縦の釣りで掛けたジャガーはスレだった(恥)。 ◆昼過ぎ、時折ライズらしき波紋が起きる放水ポイント。ルアーを曳いても反応が無いので、フローティングクランクを浮かべておくと40うpの虹さんHIT(嬉)。 |
![]() ◆両氏が退場された16時過ぎ、20m程沖で時折水面が盛り上がる。チャンス到来!?と先程のFクランクを水面波立たせながら曳くと、ルアーを何度も襲う大きな口が見える(歓喜)。だがなかなかフッキングしない(焦)。3投目でやっとフッキングしたかと思えば、ドラグを唸らせ一気に突っ走り、障害物に巻かれて切れたとさorz ◆ほぼ1日居てキャッチできたのは5匹程であったが、息子も楽しんでいたようなので、良しとしよう(^^; こにゆき氏も本日の自主練で腕をあげたかもしれんが、まだまだ負けませんぜ( ̄ー ̄)ふっ |
2011/11/12:天候:晴れ 07:30-17:00 監視委員会管釣りバトルin FRS
◆"山陰渓流監視委員会"と名乗る者どものオフシーズン恒例「管釣りバトル」。なんだか私が主催者?となってしまった感が(^^; ◆主催者は皆さん(童子氏、剣道君氏、コニユキ氏)の都合を調整・確認して開催日を決定。開催地は・・・この秋の高温続きで、どこも状況は悪いようで迷うが、直前の「週末大放流!」の情報からFRSを選択した。※遠方の方ゴメンなさいm(_"_)m |
![]() ◆水面には回遊している魚達がウジャウジャ確認できる(喜)。慌てつつも慎重にタックル準備。朝は活性も高かろうと、金色の3.5gスプーンを装着して準備完了。ファーストキャスト前、活性を調べるつもりで堰堤沿いに回遊する魚の前にルアーを落としてみる・・・と一発でヒット(驚)。ビックリ合わせだったので途中でバレてしまったが、本日の釣果を期待させる(喜) |
![]() ◆先ずは桟橋に陣取るコニユキの所へ。状況をお聞きすると2バイトあっただけとか・・・やはり桟橋は可也厳しいようだ(汗)。何度かキャストしてみるが、全く釣れる気がしないので、氏と一緒に他のお二方が陣取るシェードエリアへ即移動。 |
![]() |
◆単独でランガンしながら舞い戻った身障者エリア。ロングステップエリアと身障者エリアとのコーナーに100匹位は居るかも!?ってな岩魚系の魚のスクールが(驚)。何匹か掛けてプチ満足。仲間を呼ぼうと携帯へ連絡を入れる・・・童子氏は何度鳴らしても出てくれず。次に掛けたコニユキ氏は「只今電話へは出れません」とのコール!?(謎)←池で遊泳していたらしい(大汗)。やっと繋がった剣道君氏が直ぐに移動してくれ2人で岩魚の群れに挑戦する。 |
![]() ◆昼食後は移動してきた童子氏と、着替えを(笑)済ませたコニユキ氏も合流し、4人で並んで釣るが、午前中の活性は何処へ行ったやら、たまにトップへも反応するが、全体的に魚が沈んで食いが落ちた。 |
◆私と剣道君氏の昼前爆釣組は揃って低調だが、コニユキ氏と童子氏はポツポツと数を伸ばしていく。特に童子氏は覚醒?呪術?掛ける全ての魚がスレ掛かりという、恐ろしい技を繰り出していた(笑) その後は時間経過と共にお魚・釣り人の活性急が降下(泪)。夕まづめの活性アップもなく寂しい終焉を迎えたのであった。 ◆バトル結果は私の圧勝(*^-゜)vィェィ♪また負けてもいいなら掛かってきなさい>ALL(爆) 次回の日程調整等は最高齢者に決めてもらう事にしよ〜っと(笑) |
2011/10/09:天候:晴れ 12:30-17:00 家族連れ釣行 in FRS
◆3連休の中日に家族を伴ってFRSへ。 FRSのHPで、朝方を除いては「かなり厳しい」とは知ってはいたが、開場時間に合わせての5時起きを家族に強いるのは酷、って言うか無謀なので午後から乗り込む(笑)。 |
![]() |
◆突然訪れた30分程の高活性タイムを除いては沈黙(大汗)。私は40cm程度の虹鱒1匹と、6寸程のブルーギルをキャッチ(^^;。家族は各々1バイトと釣果的には寂しい限りだったが、不満の声も聞かれなかったので、満足していたのかな?(汗)。※Jrにヒットした魚をバラしてしまった親父・・・駄目ぢゃん(焦)。 ◆恒例の管釣りバトルは11月初旬から中旬開催で準備宜しく♪>ALL(笑) |