2012〜2013
Off編釣行記
禁漁期も月イチ更新を目指してはいます(^^;
2013/01/03:天候:曇り一時雪 10:00-16:50 恒例!新春管釣りバトル in KFR
![]() |
![]() ※奥に見えるは九重夢大吊橋 |
![]() |
![]() |
![]() バトル結果は???お互いそれなりに掛けていたので引き分けって事で(^^ゞ |
セニョールトルネードのお陰でスランプ脱出(#^.^#) |
2012/12/22:天候:基本曇り空 13:00-16:30 子連れ釣り納め in FRS
◆今年最後の3連休♪明日は渓流監視委員会のバトルが開催されるというのに、家庭の事情で参加不能(泪)。仲間の報告をコタツの中で読むのはあまりに悲しいので、バトル開催予定地のFRSへ息子を従え前日乗り込んだ(汗)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ◆結局息子は開始早々にあげた2匹のみで、オヤジの方は3匹(大汗)。全般的に活性は高くなかったようだが、一部のお上手な方々はポコポコ釣ってんだよね〜。腕を磨かにゃならんねぇ・・・シミジミ。 |
年を越せば、このスランプを脱する事ができるのか!? 次回更新をお楽しみに(^^; |
2012/12/08:天候:晴れたり雪降ったり 09:45-17:00 寒中バトル in FRS
◆ ◆しかし、我等は簡単に諦めるような常人ではないっ!(笑)。前日の夕方確認した最新の情報は、明け方で2℃。その後、夕方には冷え込むと、良い方向(!?)に予報が変わっているではないかっ! |
(☆Д☆)キラリーン♪開催決定! |
![]() εミ(ο_ _)οバタッ |
◆2時間程で到着。この天候では流石にお客さんの入りも少く、総勢で15名程か?。この時間なのにポイントも選び放題!(喜)。マイフェイバリットポイントで一足先に到着していた主催者KN氏と並んでバトルスタート!!したのだが、、、反応皆無(汗)。見える範囲でも掛けている姿を見るのは稀(大汗)。そんな中、KN氏が良型を連続キャッチで満面の笑み(悔&焦)。「KD氏が来るまでの魚はノーカウントですから!」と言い放ち、悔しさを紛らわす。 |
凸(・`ε・´o从ムキッ |
![]() ◆やっと1匹目が釣れたのは、開始からなんと2時間半後であった。゚( ゚^∀^゚)゚。 お二方が連発している直前放流魚より、断然型が良かったので可也満足ナリ(笑)。 |
略 |
![]() ![]() |
中略(汗) |
![]() しかし、吹雪くのは辛い。管理人は東屋に逃げ込むが、画像の赤と黒のお二人は黙々と釣り続けるのであった(^^;尊敬 |
後略(大汗) |
![]() |
![]() ![]() |
今シーズンはドスランプのようだ(´Д⊂グスン 新春恒例タイマンバトル(仮)では勝ちたいよぉー! |
2012/11/25:天候:晴れ 07:30-16:00 息子とバトル!? in FLT
◆3連休の最終日。金曜、土曜はイマイチな天候だったが、明日は晴れそう(喜)。 頼んでいた新たなる邪道系ルアーも届いたことだし、息子に「一緒に行くか?」と問うと「行く!行くっ!!」と、当然の即答(笑)。 ◆当日は「5時半起き」と言っておいた。普段はなかなか起きない息子。それが私が5時に目覚めると、目を爛々と輝かせて起きて待っていたいやがった(焦)。流石は俺の息子だ(笑)。 |
予定より早めに出〜発! |
◆向かうのは今回もFLT。この春に松江自動車道(中国横断自動車道尾道松江線)が吉田掛合ICまで開通したお陰で、高宮方面へ向かうのが非常に楽になったのが大きい。来春にはついに三次まで繋がるので、来オフはFRSへも楽勝ですな(むふっ)。 |
![]() ◆前回の来場から2週間程経過したFLT。一気に水が増え、ほぼ満水。アオコらしき物が漂っていた湖面も、透明度が増して良い感じなった。魚の食い気も上がっていて欲しかったが、そこは変わりなく、1匹目は開始1時間以上経った頃・・・しかも先に釣ったのは息子の方だし(大汗)。 |
中略 |
![]() ◆魚影が見えた。幅のある黒い背中が見たので「鯉かぁ?」と思えたが、翻った姿はレッドバンドも美しい、極太の2尺虹(驚)。 然程の抵抗もせず、無事ネットに納まったかに思えたが、魚が大き過ぎて入り切らない(大汗)。身を捩った時にフックが外れ、速攻で湖底に沈んでいきましたとさ(^^;スマン息子よ(詫) |
再び略 |
![]() ◆期待の新規邪道系ルアーも不発。水深がある場所には向かないのかもね(^^; ◆帰りの道中ちょっと寄り道。最近温泉巡りに嵌っているので、以前から入ってみたかった頓原町のラムネ温泉に寄る。この温泉、建物も小さいが、浴槽(?)も小さい。しかし、ここの湯は私の表現力では著せない程、イイ!お勧めです!!是非貴方も寄ってみてくださいませ。 ※因みにこの日のお湯の色は琥珀色でした。 |
今オフはスランプのようです。 近く開催予定の管釣りバトルにも勝てる気がしません_| ̄|○il|li |
2012/11/10:天候:曇り 07:00-17:00 '12監視委員会管釣りバトル in FLT
◆山陰渓流監視委員会と名乗る者どものオフシーズン恒例「管釣りバトル」。私の勝手なる都合で開催日を決定(汗)し、各委員にお誘いメールを一斉発射!※当日気付きましたが1名漏れておりました(焦)ry氏ゴメンなさい(^^;;; 生憎、都合が悪い方が多く、参加は3名のみとチョイと寂しいバトルとなってしまった。 |
![]() 当然の1番乗りかと思えば、2番着(汗)。6時半には続々と他のお客様も到着し、開場の30分前には管理棟前に15名程の行列ができていた。 ◆常連さんに聞いてみたら、最近はいつもこんなものらしい。寒いのを我慢して、早めに並んだ成果☆無事、希望の釣り場の確保に成功!!! 直ぐにコニ氏、どぢ氏とやって来られ、3人並んでバトルスタート! |
(((( ゚∇゚)乂(゚∇゚ )))) |
![]() ![]() ◆そんな静まり返った中、自分のXULロッドが綺麗な半円を描く!待望のHIT!(喜)。細糸に負荷を掛けぬよう、時間を掛け慎重にやり取り。他の方々の羨望が心地良い←馬鹿(笑)。その後すぐに2匹目キャッチ!早朝の部の勝者は我輩也(笑) ◆ヒットルアーは自ら「色物」と呼んでいるペレットペレットとぐるぐるX。やはり何個かは変り種を仕込んでおかないとイケンね(・▽・)b |
![]() ◆一方、コニ氏も掛けるのだが、渓流用ミノーイングロッドを使っており、バラシ捲くり(笑)。 よっしゃ!これなら私の最下位は無い(爆) ※その後、ロッドを交換したコニ氏。以後は順調だった。 ◆30分程続いたチャンスタイムもやがて収束・・・。また沈黙の白い時間が過ぎる。 すると驚きの午前中2度目の放流!!!早速レギュラーサイズを掛けるが、以降は沈黙。 生簀の反対側ではそれなりに釣れていたようだが、こちら側はさっぱりであった。 ◆昼食休憩を挟んだ午後の放流も明確な効果が現れず、長い、長〜〜〜い白い時間が流れる。 |
![]() デカイと思われる魚のモジリ近くにルアーを通すと一発で喰ったが、数秒後フックアウト・・・間違いなく未だ釣ったことのない魚鬼だった(泣) ◆ミノーでブラウンを3ヒット2キャッチ!追いは再々あったが、なかなか乗せれんかった(悔)。ブラウンは同サイズの虹と比べても、コンディションが良いのかファイトが良好♪面白いっ!(幸)。 |
![]() 終了間際のキャッチは格別です(喜) |
1日トータルで二桁に到達できたのか!?バトルは朝の放流時に数を稼いだ どぢ氏 の勝利。 次は負けませんっ![奮] 勝負!勝負!! |
2012/10/14:天候:曇り 07:30-12:00 Jr.デビュー戦 in FLT
◆今オフ初戦。この秋も少雨&高温続きで、何処の管理釣り場も状況は厳しいようだ。リスタート[祝]したFRSは、昨日再開したばかりで人が多そうだしと、一足早く先週再開していたFLTへ向かう。まぁ未だ始まったばかりだし、今回は様子見程度の息子連れ。軽い気持ちで行ってみよう!。 |
![]() |
![]() |
![]() ◆結局息子は1匹も釣りあげることは出来なかったが、楽しんでいたようなのでOK♪。今は未だリールを右手でしか巻けないが、練習用タックルを左巻きへ変えて、一端の釣り師に仕上げちゃる(笑) |
![]() |
![]() |
![]() この駅は結構有名で、当日も駅を見に来ていた観光客がいらっしゃいました。貴方も是非訪れてみてください。駅以外は何もありませんが(笑) |