2010/05/02:GW釣行 vol.2
天候:五月晴れ AM05:30-PM18:00
ゴギゴギパラダイスを求めての石見プチ遠征記(泪)
2年前に友人エイヂと行った谷々を、今回は単独で廻ってみた。![]() 現地到着は午前4時。 某道の駅前の温度計はご覧の通り・・・寒過ぎ(汗) 仮眠後に活動開始♪ 「釣り捲くるでぇー!」 ![]() 朝一に選んだ流れは傍らに舗装路が続いており 「厳しいか?」と思いながらも入渓。 ![]() ![]() ・・・想像以上の厳しさだった(大汗) 300mは釣り上がってみたが、2チェイスあっただけ・・・即移動。 今回の遠征の主目的支流へ移動。 「ここなら楽勝間違いなしっ!(はーと)」 ![]() 以前訪れた時は、まさに入れ食い状態だったのだが、 今回はスレスレ(汗) 「おいおい・・・(汗)。」 ![]() 偶に反応はあるがチビッコサイズのみ・・・パラダイスをまた1つ失ったのか?(泪) 徹底的に釣り上がってみたかったが、この谷は付近に人家の全く無い山の中。 谷の入り口に「クマ出没注意」の看板もあるし、頻繁に出没のローカルニュースを聞く地域(大汗) ・・・流石に心細いので止めといた。 撤収中に本流(と言うべきか?)にもチャレンジしたが、1バラシあっただけ。 だが、ここには尺上の可能性を感じる。 地元民エイヂに継続調査依頼をしとこう(笑) 続いては前回はスレ気味だったこの谷。 ![]() 期待していなかったのだが、意外に反応良く、 ![]() なんとか数匹キャッチ(安堵)だがサイズは・・・。 続いて入ったのは前回最大サイズが出た溝! 少し期待していたのだが、今回は見事なまでに魚影皆無だった(笑) 既に今回の遠征(水系選択)失敗は間違い無しっ!(泣) 以降は見掛けた谷沢を虱潰しにチェック!!!←自棄です。 次の谷。 ここもスレスレ。 堰堤下でも1チェイスだけで、以後は無反応。 移動。 お次は民家の傍らを流れる谷川。 ![]() 厳しいのは想定済みさ♪(泣笑) ![]() 祝!オチビキャッチ。 やがて辿り着いた二股は、両方共に滝によって遡上を阻まれた。 ![]() ![]() 水量も豊富で有望であるが、単独でチャレンジするのは無謀だよな・・・。 渋々諦める。 お次は時間的に最後となりそうな谷。 以前から存在は認識していたが、あまりにも谷の入り口が道路から丸見えなので敬遠していた谷。 ついでだからとチャレンジ。 ![]() ここは意外や意外。 サイズを度外視すればプチパラダイス♪ 溜りからは何れもお魚の反応があり、本日初の連続キャッチも(喜) (サイズ的にお魚写真は無し) ほんのちょっと満足感に浸りながら釣りあがっていると、水の流れ落ちる爆音が聞こえてきた。 「凄ぇ」 ![]() この谷で、こんな立派な滝に出会えるとは思ってもいなかった(感激) この滝を見れただけで結構満足かも。 ![]() でもやっぱり滝壺には魚影無し(笑) ゴギゴギパラダイス探釣は失敗にて終ーーー了! |
パラダイス探しは安全面を考え、連れが必須と再認識。
次回は同行願いますね!どぢ氏orエイヂ君(笑)