古都高山にて
はじめに申し上げておきますが、釣行記と言うよりも、旅日記としてご鑑賞w下さいませ・・・。
我が勤め先は、勤続10年を超えると5年毎に5日間の休暇と、金一封が頂ける。 それが今年。 前々回は四国のアメゴ、前回はヤマトイワナ探訪と、毎回遠征に充てている(笑) 本音では北海道へ行きたかったのだが、予算的にチィ〜っと無理が(大汗) なので「遊びにおいで!」とお誘い頂いていた、高山在住の友人OZ-aki氏を再び訪ねる事としたのであった。 1週間前にはホテルも予約し、準備万端。 浮かれ気分で日々を過ごし、「梅雨真っ只中なんで降雨は折込済み♪」と天気予報など全く気にしていなかった・・・。 が、、、旅立ち前々日、車中のラジオで反れると聞いていた台風が直撃コース進んでいると知る(汗) しかも2つ連続とか(大汗) ![]() 前日。 台風は予定通りのコースを北東に進む。 遠征中止も考えたが、唯一の望みは当日には遠征地を通り過ぎる予報である事。 ホテルにキャンセル料金を払うのもシャクなんで、旅行のつもりで強行出撃を決めたのであった(^^; 小雨降る松江を高速道の深夜割引が始まる時間帯に出発。 名神高速へ入り、大阪を抜けた頃より夜が明け始める。 車窓左手に見えるのは琵琶湖だよな? 初めて見た(^^ゞちょっと感動。 5年前の遠征時は夜明け前に通り過ぎたので、琵琶湖を見た記憶が無い。 この程度移動の時間で来れるなら、憧れのビワマスのレイクトローリングも実現可能だな(むふっ)。 長良川、続いて木曽川。 車窓より眺める川々は、何れも泥濁り(大汗) 日の出前の東の空が明るいのが、唯一の救い。 東海北陸道へ入った頃から睡魔が襲ってきたので、川島PAで1時間ほど仮眠zzz PA横の「アクア・トトぎふ」は世界最大級の淡水魚水族館とか・・・開園時間帯だったら絶対入館だ(涎) ここまでの区間、一部を除いて道路は乾いていたが、郡上八幡辺りから雨が降り出す。 だが車窓から見える長良川は、流石に増水はしているものの、流れる水の色は十分釣りに可能だ(喜)。 高速道路標高日本一である松ノ木峠(標高1085m)を過ぎ、中部縦貫道へ。 程なく到着した高山市は道路も乾いた曇り空だった(むふっ) ・ ・ ・ ガイドOZ-aki氏宅にお邪魔して、お互いの近況報告後、さっそく実釣へ! |
初日へ
|