2013/05/05:GW釣行vol.3
天候:晴れ AM05:30-PM18:30
超楽しみにしていた石見遠征♪
今回もどぢ氏にお付き合い頂いた(感謝)
こんな場所で現地待ち合わせ。 日の出前には氷点下(^^; ![]() 気温もだが、反応も超寒い。 とっとと峪へ向かいましょう(汗) 1本目に入った峪にはアマゴ(汗) 放流場所の選択を間違えてると私は思う(大汗) わざわざこんな峪に入ってまでアマゴを釣る必要はない。 移動!移動!! 2本目の峪は反応が薄い・・・。 直近に何方か入られたのか? 暫く釣りあがった所で山菜(ウド)の葉が捨ててあった。 明らかな前日の入渓者の痕跡(汗)。 移動するのが賢明のようですな(^^ゞ 退却時に山芍薬を発見! ![]() ※画像はこちらのサイトよりお借りしました。 残念ながら開花前だったが、以前より見たかった植物! 嬉しい発見♪ 3本目の峪は過去2回入った事がある。 1度目はそこそこ釣れたが、MAX8寸。 数は氏に完敗だったような(^^; 2度目は朝方に入渓者がいたようで、早々に諦め引き返した。 さてさて今回は・・・。 序盤は反応がイマイチだったが、奥は好反応♪ 今回から実戦投入した比較的安価なミノーが良い仕事をしてくれた(笑) ![]() ![]() 一方どぢ氏は・・・。 ![]() 入渓早々に視認性良いミノーをロストした事で苦戦。 衰える視力と体力、、、悲しいですなぁ(笑) ![]() ![]() 苦労して辿り着いたこの滝。 残念ながら1つ下の滝が魚留めだったようだ。 十分満足し、峪を降た。 昼食後は本流の好ポイントのみをチェック。 ![]() 残念ながら良型の姿は見掛けなかったが、 この水質で、この水量。 やっぱりこの川は最高です! |
やっぱり石見はエエです!転勤したいかも(^^ゞ
ガイド頂きましたどぢ氏には色々と大変お世話になりました。
秋の遠征までにイイトコ開拓しておきますm(_"_)m